【FXについての疑問、質問 vol.2】
■4時間足レベルのトレンドが出れば
かなり強い方向性が出ているので、、、
→その部分を1時間や30分足でエントリーチャンスを探す。
エントリーに関してはこれが大前提です。
今週は、指標や海外情勢が影響して
かなり激しい値動きをしたので
なかなかチャンスが少なかったですよね。
(こればかりは仕方ない。そういう時こそ固いエントリーをしたいので、グッと我慢が大事です。=無理はしない)
ポンド、ユーロ、オージー等、
もともと激しい値動きをする通貨なので
しっかりと方向性を出してからエントリーをしたい。
5:40~
■大きく値が動くきっかけからエントリーできたとしたら、、、
→利益を伸ばすのは技術介入として考えれば問題なし。
※ここで仮に、
利益を伸ばそうとした時に失敗した時に、、、
「利益を確定させていれば○○pips取れていたのに、、、」
「せっかく勝っていたのに、結局ゼロになってしまった、、、」
という考えはNGです。
ここは「伸びる方向の期待値が高い!」という根拠を持ったエントリーだったのならば、仮にゼロになったとしてもそれは期待値のある行動だったので問題は無いということです。
→ここで確定していた利益が無くなってしまうと、多くの人は「嗚呼、、負けてしまった、、。」
という思考になります。
これはNGです。
11:00~
■大前提を守ったエントリーならば、
奥せずにエントリーしたい。
単純に、
「上昇した瞬間に買う」
「下降した瞬間に売る」
ということを繰り返せば勝てそうな気がするのですが、、、
実際にそれをすると、あまりうまく行きません。
やはり、ダウ理論に基づいた波の性質を捉えたエントリーを心がけることが必要です。
→方向性をしっかり確認し、ある程度綺麗なロウソク足が確定したのをみてエントリーしたい
14:10~
■良くないエントリーは、
「エントリーしてから逆行していく、、、」
と言うもの。
→エントリーしてからは、出来れば多くの含み損を抱えたくない
15:35~
■30分足・1時間足でのエントリーは、回数が少なくなる。
=もどかしい展開が続くことがある。
慣れてくれば、、、
→それよりも短い時間軸「5分足、15分足」などを見るのは有効です。
・メリット
→損切りが少なくなる。
→チャンスが増えるためにエントリーが早くなる。
(試行回数が増える)
・デメリット
→難易度が上がる
→勝率は下がる。
波は、必ず「短い時間足から動き出す」ので、
それを確認するのは有効です。
ただ、時間軸を短くすると難易度が高くなるので
【基本エントリーが出来てから】にするようにしてください!!
22:50~
■30分足・1時間足のエントリーなら、
週に2~3回のエントリーが目安。
あまりにエントリー数が多いのは、誤り。
→俗にいうポジポジ病。
FXを勉強しはじめの頃はどうしてもエントリーをしたくて仕方なくなる時期があります。
それはNGです。
初めのうちからしっかりと基本エントリーを守るのがとても大事です。
24:25~
■ノートにあるドル円エントリーのダマシについて、、、。
→ベストは戻しをつけてからですが、この部分に勢いがあった場合に一気に伸びる可能性に期待値があると判断してエントリーしましたが、ここでは10pipsの損切りで終ったエントリーについて。
こういう部分の相場にどんな背景があるか?
考えてみるのがいいですねm(__)m
コメントを残す