ダウ理論「トレンドが明確に変わるポイント」【FX初心者講座】
【目線が決まれば、迷うこともなくなる】
ダウ理論の考えを元に、
現状のチャートでついていくべき【順張り=トレンドフォロー】の方向性を決めるのにとても役に立つ重要な考え方です。
相場は「1分足~月足」などの複数時間足で出来ているで、初めのうちはどうしてもあやふやになり惑わされることになるかもしれません。。。
時間足を短くしていくと、本来順行している部分でも逆側のトレンドが出ているように見えるものですからね。
そのあやふやになりがちな方向性をきちっと明確なものにしていくことがFX取引での勝率を上げるためにとても重要になってきます。
━━━━━━━━━━━━━━━
※関連動画
・実際エントリーをするにあたって 「基本はトレンドフォロー」【FX初心者講座】
━━━━━━━━━━━━━━━
基礎動画、実は何度も再生していたのですが、
詰め込み式で覚えようと思ってもなかなかどうして
身になっていないことは感じてました。
実際にチャートを追うようになり、のりまるさんにじかに質疑応答させていただき、
自分でもあれこれ考えたりする日々を送り
(だいぶ勘違いや間違いが多いように思いますが・・)
改めて動画を見返したら、
今回は実際のチャートとリンクさせられたというか、
すんなりと頭に入ったかと思います。
また、試行錯誤の後に何度も見返そうと思いました。
ヤナギハラさん
どうもm(__)m
基本的な考え方は、迷った際に立ち返る原点です。
内容自体の難易度は低いために軽視されがちですが、
ここを繰り返し復習することで得られるものはとても多いと思います。
失敗した際や迷いが生じた際などには繰り返し視聴してみてください。
自分が成長した後に見ることで、また違った気付きが出てくるものですので^^
公開なし、とのこと(^^)よろしくお願いします。
ダウ理論は頭では解るのですがチャートやザラ場になるとどうしても駄目です泣)
「中身だけ」の中身が読めず ついつきまとって振り回されてます。
そこでお伺いいたします。 SNAの短、中、長で代用出来ませんかしら(邪道ですね)
相場は(高値切り下げ、安値切り下げ)を解りにくく汚いチャートでこそっと出すので
それをいつも見逃してしまいます。
5分足で出やすいとどこかで目にしましたがそんなに甘くないでしょう 笑)
ダウ理論が出来ないと下落相場を買いのナンピンで凌ぎ(結果は損切)でした。苦笑
2か月程前 3波の大陽線にお団子状に青丸(SBIFX)(売り)で失敗したのが
トラウマになり「ここ一番」らしいと思っても売れません。
爆笑されても構いませんのでどんな検証が効果。的かご教示お願いします
tutumiさん
どうもm(__)m
どの時間足が出やすいとか、
そういうことではなく
【機能している時間足を観察する】
のが良いと思います。
おっしゃるように
>>相場は(高値切り下げ、安値切り下げ)を解りにくく汚いチャートでこそっと出す
ものなので、
何処かに書いてあるとおりのことをなぞっていっても見逃すことは多くなる筈です。
そんな相場の中でもダウ理論は根底に持っておきたい超基本事項です。
大事なことは、
1.目線を決める
→自分が見ている基本時間足で、今進む方向をダウによって決める。
2.1で決めた目線が変わるまでは同じ方向へ固定して観察していく。
コレだけです。
その中でも、「今機能している時間足を追いかける」と言うのは大事です。
時折バッチリ跳ね返されていることが時間足によってあるじゃないですか?
そんな時間足を基準にして追いかける検証をすると、よりクリアに見えてくるかもしれませんね(´-`).。oO
またお待ちしております( ^^) _旦~~