【ネットで稼ぐと言うことを考える】
・ネットでお金が動く仕組み
自分達がこれから勉強する世界の事をざっくりと覚えておくと良いですねφ(..)
テレビ離れが進んでいると言われている現代ですが、
ネットの世界は加速的に広がりを見せていますφ(..)
ネットショップのAmazonは
今や「無いものがない」と言うぐらい幅広い商品を扱っていますφ(..)
鉛筆1本~最新の車まで!(最近ニュースで見ました)
ネット環境の爆発的な普及。
流通網の拡大。
など、様々な後押しがあり今に至ります。
今現在、日本のネットの普及率はアメリカに比べまだまだのようですが、
今の若い世代が完全にネットに囲まれて育っていっている現状を考えると
ネット人口は、今後さらに加速していくことは容易に想像できます。
今の子供たちは、みーんなlineやツイッターなどを利用していますからねφ(..)
そこに目をつけているのは色々なものを売りたい他ならぬ企業の方たちです。
テレビCMや新聞広告、更には試供品の無料配布、、、
企業は多くの人に自社の商品を知ってもらいたくて、
その手段に莫大なお金をかけて広告を打ちますφ(..)
よくタレントさんが「CMのギャラが数千万円!」などと聞いたことのある方もいらっしゃるでしょうが、、、
広告業界って、想像以上のお金が動いているんですよ。
もちろん、
・良い商品
・便利な商品
であることは大事ですが、
それよりももっと大事なのが
【知ってもらうこと】
です。
知ってもらいさえすれば物は売れるんですよ。
そこに数千万円、数億円と言う大金を注ぎ込んでも
しっかりと回収することが出来る。
これが【広告を打つ意味】ですね。
少し前に問題になった
一部の芸能人による「ペニーオークション」は
これを悪用した例ですよねφ(..)
知名度の高い方がそれとなく「あそこのショップ、すごくよかったー☆ミ大満足!!」何て言う発言をすると
そのショップには噂を聞き付けた人が買い物に訪れます。
「あの人が良いといってたから!」
と。
仮に、そのショップが詐欺紛いの商品販売をしていたとしても。
企業は、
純粋に自社の良い商品を売りたいので
常に良い広告媒体を探していますφ(..)
その広告媒体こそが
自分達一人一人の
【ブログ】
です。
企業は質の高いサイト、真面目に商品を紹介してくれるサイトを探していますφ(..)
ここには、テレビCMなどと同様の予算を組み込んでいます。
商品の選定や、検索キーワードなど
テクニック的な部分がものを言うこともありますが、、、
自分のメディア(ブログ、SNS、)を持つと、
ネットの力で情報はどんどん拡散するために
広告主から報酬が得られる仕組みが出来上がると言うことですねφ(..)
一般的に、個人のメディアで報酬が発生するのは
・Googleアドセンス
→Googleがそのサイトに適した広告を勝手に貼り出してくれる。
報酬の高いジャンル、低いジャンルがある。
単純にブログアクセスが上がれば報酬が上がるので、難易度は低い。初心者向き。
・商品紹介型、成果報酬型、アフィリエイト
→特定の商品に特化した紹介ページを作る。=サイトアフィリ。
商品の選定や知識、サイト構成など最低限必要な知識は多い。
正しい知識で進めていけば、自分のブログを生涯の資産として運用できる。やや上級者向きか。
・情報商材アフィリエイト
→ネットで稼ぐノウハウをまとめた商材を広めるために、
商材作成者が、広めてくれるアフィリエイターに
「1件成約でいくら」という成果報酬を払う仕組み。情報商材アフィリエイト。
詐欺が多いため、自分で対象商材を見極めて紹介する必要がある。
自分にたいしての信頼を勝ち取るまで、成約に結び付くのは難しい。報酬は高い。
・自分を売る
→コレが目指すべきゴールになるかも。
ネットでお金が流れる仕組みを考えると最終的に「自分のファンを作る」という部分に行き着きます。
何故なら、そうすれば何でも出来てしまうからです。
これから勉強していく【アフィリエイトの世界】をよく知る事が
成功への近道になるはずです。
パチンコだって、勝とうと思ったら
中身がわからなければ打たないじゃないですか?
もうみなさんは
パチンコは数字でその結果がわかるから勝てる競技だと知っています。
知っているから勝てるんですよ。
ネットにも同様の事が言えます。
焦らずに、
まずはネットの事をよく知ることが大事です!
メディア=発信媒体
・blog、メルマガ、Twitter、Facebook、mixi、新聞、テレビ、CM、雑誌、、、
これらすべてまとめて【メディア】です。
でも、自分がテレビでたり、CM打ったりなんて出来ないですよね?
でも、blogやSNSなら
初期投資もほとんどかけずに作ることができます。
メディアという部分に関しては、
テレビやCMなどと何らかわりないんですよ、個人の発信媒体って。
だから
→「まずはblogを作ろう♪」
と言うことですねφ(..)
コメントを残す